【Untiy】エディタ拡張でフォルダを階層表示してトグルで選択する
エディタ拡張でフォルダを折り畳んで階層表示するで、フォルダの横にトグルを表示して、トグルで選択したフォルダのパスだけを表示してみます。 エディタウィンドウを作る フォルダのパスを検索して階層構造にして表示するのは、前の記… 続きを読む »
エディタ拡張でフォルダを折り畳んで階層表示するで、フォルダの横にトグルを表示して、トグルで選択したフォルダのパスだけを表示してみます。 エディタウィンドウを作る フォルダのパスを検索して階層構造にして表示するのは、前の記… 続きを読む »
Assetsフォルダにあるすべてのフォルダを検索して、階層表示してみました。サブディレクトリは折り畳めるようにしています。 折りたたみを表示する 折りたたみはEditorGUILayout.Foldoutメソッドで表示し… 続きを読む »
Assetsフォルダの条件にあうプレハブをエディタウィンドウに表示するでは、プレハブを検索するフォルダがAssetsフォルダに固定されていましたが、エディタウィンドウで検索するフォルダを指定できるようにしてみます。 今回… 続きを読む »
Assetsフォルダ内のたくさんのプレハブを修正するのは時間がかかるので、エディタ拡張で条件に合うプレハブをエディタウィンドウに表示して、簡単に選択できるようにしてみました。 エディタウィンドウを作る まずEditorと… 続きを読む »
シーンにゲームオブジェクトが大量にあると、少しの修正にも時間がかかります。そこで、エディタ拡張で、条件にあったヒエラルキーにあるゲームオブジェトを素早く選択できるようにしてみました。 今回は、シーンの中からオーディオミキ… 続きを読む »
アニメーションや音、エフェクトなどの演出をタイムスケールを0にすることで一時停止/再開してみました。 アニメーション アニメーターコンポーネントのUpdate Modeが「Normal」のときは、タイムスケールに合わせて… 続きを読む »
キャラクターがカメラの外から中に入ってくるアニメーションを作りました。 カメラをキャラクターのはじめの位置より前に持ってくると、アニメーターは動いていますが、キャラクターが表示されません。 カメラを少し下げると表示されま… 続きを読む »
CapsuleとCubeを作りました。Capsuleにはアニメーションが付いており、Cubeはワールド原点の真上にあります。 スクリプトを使ってCubeをCapsuleの子にします。 using System.Colle… 続きを読む »
Blenderで猿(Suzanne)を追加しました。この猿にはミラーモディファイアがついています。 この猿にシェイプキーを追加しました。 この猿をUnityでインポートすると、シェイプキーが表示されません。 これはモディ… 続きを読む »
Cubeを2つ追加しました。 どちらもオブジェクトデータプロパティの+ボタンから、UVを一つずつ追加しています。 左側のCubeはどちらのUVもデフォルトのままです。 右側のCubeは二つともUVを変形しています。二つ目… 続きを読む »
一つのVisual Effectゲームオブジェクトを使って、任意の複数の位置からパーティクルを出したいとき、VFXEventAttribute等を使って位置を設定し、1フレームのうちに複数回VisualEffect.Pl… 続きを読む »
キャラクターに大きな動作のアニメーションをさせたとき等に、体の一部のゲームオブジェクトが消えてしまうことがあります。 髪の毛のバウンディングボックスがちょうどカメラの視錐台の外に出たときに、髪の毛が非表示になると思います… 続きを読む »
VFXシェーダーグラフで煙エフェクトにできた線を消す #1では、煙エフェクトと床が交差したときにできる線をけしましたが、このエフェクトは壁や棚などと交差したときにも線をつくります。 そこで、どの方向で交差しても線ができな… 続きを読む »
VFXシェーダーグラフで煙エフェクトにできた線を消す #1では、煙のパーティクルの不透明度をVFXシェーダーグラフで操作しましたが、それによってVFXグラフでの不透明度の変更が反映されなくなりました。 そこで、VFXグラ… 続きを読む »
VFXグラフで作った煙のエフェクトが床と交差したところに線ができてしまいます。VFXシェーダーグラフを使ってこの線を消してみました。 線を消すには、煙の画像が床と交差する手前で画像のアルファを0まで徐々に下げて透明にする… 続きを読む »
Suzanneを追加しました。トランスフォーム座標系パネルで「Global」が選択されているので、右上の軸やグリッドに沿って移動や回転、拡大などの変形ができます。 オブジェクトモードでSuzanneを回転させても、変形に… 続きを読む »
Blenderでハイポリからローポリにテクスチャをベイクしてファイルを作りました。 しかし、ファイルの内側が少し入り組んでいて、金具の色が移っています。 ベイクの設定を変えても治らなかったので、GIMP2でテクスチャを修… 続きを読む »
テクスチャをベイクするときにレンダリングとは別のUVマップを使ってみました。 2つ目のUVマップを作る デフォルトのCubeは初めから綺麗にUV展開されています。 違いがわかりやすいようにこのUVを拡大しました。 オブジ… 続きを読む »
一人称ステルスホラーゲーム「Hatch」をSteamでリリースしました。 詳細ページ→ https://store.steampowered.com/app/1730920/Hatch/ 動画 itch.io Hatch… 続きを読む »
VFXグラフで空中を舞う塵を作る #1 で表示したパーティクルを空中を舞うように動かしてみます。 パーティクルを動かす そのために、Updateコンテキストの「Turbulence」ブロックでパーティクルの速度に適用され… 続きを読む »