【Unity】中央から広がるステルスゲージを作る
ステルスゲームで表示される孤型の中央から広がるゲージを作ってみました。 GIMPで画像を作る まずGIMPで正方形で透明な新規画像を作りました。 後から透明にする場合は、レイヤーを右クリックしてアルファチャンネルを追加し… 続きを読む »
ステルスゲームで表示される孤型の中央から広がるゲージを作ってみました。 GIMPで画像を作る まずGIMPで正方形で透明な新規画像を作りました。 後から透明にする場合は、レイヤーを右クリックしてアルファチャンネルを追加し… 続きを読む »
HDRPのサンプルシーンでは、デカールプロジェクターで水たまりを表示しています。マテリアルには、背景が透明な白いテクスチャが設定されています。 このようなテクスチャをフリーソフトのGIMP2で作って再現してみました。 テ… 続きを読む »
フォントをダウンロードして、Unityや他のツールで使ってみます。 まず商用OKのフォントを探します。フォントファイルをゲームに含めて公開するときは、さらに再配布や組み込みを許可したものを選びます。 圧縮ファイルをダウン… 続きを読む »
エアコンの室外機のファンをカバーする網部分の画像をGIMPで作ってみました。 まずBlenderでUVレイアウトをエクスポートします。 これをGIMPで開いて上に真っ黒なレイヤーを作って不透明度を下げておきます。 新しい… 続きを読む »
シャワーヘッドの穴の画像をGIMPで作ってマテリアルで使ってみました。 まずシャワーヘッドのUVレイアウトをエクスポートします。 これをGIMPで開いて、この上に新しい透明レイヤーを追加します。 新しいレイヤーを選択して… 続きを読む »
Unityのディテールマップを作ってみます。textures.comでダウンロードしたアルベド、ラフネス、ノーマルマップをGIMPで合成します。 まず、ノーマルマップを開いて、色 -> 色要素 -> チャンネ… 続きを読む »
UnityのMask Mapを作ってみました。 マスクマップでは、テクスチャのR,G,B,A値をそれぞれ、メタリック、アンビエントオクルージョン、ディテールマスク、スムーズネスに使います。 今回は各値を別々に設定して統合… 続きを読む »