【Unity】パネルとボタンで可変長のメニューを作る
ボタンをパネルの子にして、ボタンの数によってサイズの変わるメニューを作ってみました。 まずボタンとパネルのプレハブを作りました。パネルのサイズを決めて、ボタンにlayout Elementコンポーネントを付けます。余白が… 続きを読む »
ボタンをパネルの子にして、ボタンの数によってサイズの変わるメニューを作ってみました。 まずボタンとパネルのプレハブを作りました。パネルのサイズを決めて、ボタンにlayout Elementコンポーネントを付けます。余白が… 続きを読む »
カーソルが乗っているUIのオブジェクトを取得するでインベントリ内のアイテムの情報を取得できるようになったので、アイテムをインベントリから取り出せるようにしてみました。 まず操作を指示するためのドロップダウンのプレハブを作… 続きを読む »
メニューとカーソルを表示してプレイヤーの移動回転を止めるのスクリプトをもとに、TPSキャラクターを使っているときにメニューとカーソルを表示して、移動とカメラをロックしてみました。 TPSキャラクターを使うには、カメラと一… 続きを読む »
キー入力などでアイテムのメニューとカーソルを表示してみます。その間はFPSキャラクターやカメラが移動回転しないようにします。 まず、プレイヤーに継承させるインターフェースと、メニュー表示のクラスを作りました。 using… 続きを読む »
動画の再生中にキー入力で停止/再生し、動画が終わると自動で次のシーンをロードするようにしました。 using System.Collections; using System.Collections.Generic; u… 続きを読む »
シーンの開始と共にメインのゲームのシーンを非同期で読み込んで、スタートボタンが押されたら遷移し、キャンセルが押されるとスタートメニューなどの別のシーンに遷移してみました。 using System.Collections… 続きを読む »